AppCloudの通知

アプリ

アンドロイド・スマートフォンで不必要な通知を表示させていると感じる人が多い、AppCloud。(一部の機種では、mobile serviceとなっている場合もあります。)androidのバージョンが14以上の端末に、あらかじめインストールされています。

通知をタップしてしまうと、デフォルトで選択されているアプリのインストールが勝手に始まります。私の場合は、8つのアプリがインストールされました。そこでこの通知が表示されないように設定してみます。

AppCloudの通知をOFFにする 

設定アプリから、アプリを開きます。

アプリを管理です。

一覧をスクロールして見て行くと、AppCloudが見つかりました!

通知の項目です。1番上のボタンで通知の機能そのものをOFFにしましょう。そうすると、上の画像のように「許可しない」になります。残念ながら私の使っているXiaomi Redmi Note 13 Pro 5Gでは、AppCloudをアンインストールすることができません。そこで通知をOFFにするしかありませんでした。

AppCloudの通知でお困りの方はお試しください。

また通知が来るように

AppCloud(mobile service)の通知をOFFにして暫くの間平安だったものの、昨日また通知が現れました。確かめてみると、いつの間にかAppCloudの通知設定が全てONになっていました。何らかのアップデートのタイミングで、デフォルトの設定に戻っていたようです。定期的にチェックするのは大切ですね。

タイトルとURLをコピーしました